• 背景色変更

タイプ 社長の右腕となりAIで開発体験!ゼロから学び、IT業界を体感する10日間

キセキ株式会社

実施内容

プログラムの趣旨(目的)

プログラミング経験がなくても、AIと一緒なら挑戦できる。
本インターンでは、話題の開発支援AI「Devin」を使いながら、【10日間でどこまで開発できるのか】にチャレンジ。
社長自らがあなたのメンターとして伴走し、社員との交流や成果発表の機会も設ける、超実践型インターンシップです。

エントリーいただいた方には、まずは個別のカジュアル面談でプログラムの内容についてお伝えします。
IT業界の「いま」を体感し、キャリアの選択肢を外側に広げる機会になること間違いなし!IT業界に興味のある方も、現時点ではそうではない方も、ぜひ気軽にエントリーしてください。

募集人数、選抜方法、無給 有給等

・募集人数:3名
・選抜方法:エントリー後、カジュアル面談を実施し、不安を解消いただいた上でご参加ください。
・報酬:無給 ※10日間の昼食代は弊社で用意します

就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む)

◆AIと挑戦!未経験からはじめる“開発体験”
Devinは、AIによるプログラミング支援ツールです。
IT未経験の学生でも、AIとともにコードを書くことで、実際にものを動かすところまでを目指すことができます。
「できた!」の喜びを10日間で味わえるインターンシップです。

◆社長がメンター。現場の右腕としてプロジェクト推進
期間中は、代表の坂本がメンターとして日々の挑戦を支援します。
現場のリアルな思考や判断に触れることができます。

◆「宮崎で働く」を社員と一緒に体感
宮崎オフィスで活躍する約10名の社員と個別に交流するスタンプラリー企画を実施。
リアルな働き方や暮らしぶりを直接聞くことができ、地域で働く自分の姿を想像できる内容です。

◆「テックフォーカスDay」で最新技術に触れる
毎週金曜日に実施されている集英社主催の「テックフォーカスDay」にも任意参加OK。
業界の最新技術や動向を知ることで、より広い視野を獲得できます。

◆勤務時間は月曜日から金曜日の10:00-16:00
宮崎駅西口から歩いて5分の場所にオフィスがあります。
ランチはお弁当や近隣の飲食店で食べていただけるよう、会社が準備します。

◆最終日は全社員に向けた成果発表会を開催
10日間の学びと成果を、最終日に全社員の前でプレゼンテーション。
緊張と達成感が交差する、プログラムの集大成の時間です。
終了後はお疲れ様会を用意しています。

就業体験を行う際に必要な(求められる)能力

文理不問!
「なんとなくIT業界やIT技術に興味がある」人も大歓迎です。

インターンシップにおけるフィードバック

代表の坂本が日々メンターとなり、伴走支援します。
最終日の成果発表会では、全社員からあたたかくフィードバックします。

採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨

・学生の連絡先を活用し、採用活動へのエントリーに関する案内を送付する場合があります
・インターンシップ中の評価を活用して、採用選考プロセスの一部を省略する場合があります

当該年度のインターンシップ実施計画

今夏に限り実施予定です。

インターンシップ実施に係る実績概要

本年が初回のため、過去実績はありません。

採用選考活動の実績概要

<過去3カ年の新卒採用の実績>
2023年卒:3名
2024年卒:2名
2025年卒:3名

<参考>
中途採用の募集ページ
➡︎ https://www.inter-cross.com/job/show/4102

募集要項

実施形式

対面方式

対面方式:実際に学生が企業に訪れて参加します。
オンライン方式:WEB会議システムやチャットツールを使って、企業の説明や質疑応答、グループワーク等を行います。
対面・オンライン併用方式:
対面方式とオンライン方式を併用して実施します。
エントリー締切日
2025年8月10日(日)
エントリー回答期限日
2025年8月15日(金)
実施期間
2025年8月18日(月) ~ 2025年8月29日(金) [10日]
受入可能人数
3人
類型

タイプ3(汎用的能力インターンシップ)

タイプ1(オープンカンパニー):説明会やイベント。就業体験は必要ない。
タイプ2(キャリア教育):企業による教育プログラム。就業体験は任意。
タイプ3(汎用的能力インターンシップ):5日間以上の職場(テレワーク含む)における実務体験。
タイプ3(専門活用型インターンシップ):2週間以上の職場(テレワーク含む)における実務体験。
詳しい説明はこちらからご確認下さい
実施場所
宮崎市広島2丁目5-16 興亜宮崎ビル3階
(宮崎駅より徒歩5分)

業種
情報通信業
服装
私服
報酬・交通費
報酬・交通費の支給はありません。
昼食は会社で用意します。

【宮崎県外からご参加いただく方へ】
交通費等の一部を宮崎県が補助してくれる制度「宮崎県UIJターン就活応援補助金」をご活用ください。
金額は、1回あたり最大5万円×年間2回まで、最大10万円です。
事前に「ふるさと宮崎人材バンク」への登録が必須となります(登録無料)。
詳細はこちら:https://www.pref.miyazaki.lg.jp/rodoseisaku/shigoto/rodo/miyazaki_shukatsu.html
受入条件
本プログラムは宮崎大学共創人材育成部門Capa+キャパタスが運営する《宮崎クエスト》の一環として行うものです。
参加学生にはインターンの学びを深める以下のコンテンツへの参加を推奨しています。

○事前研修:7月25日(金)もしくは8月6日(水)17時~19時 @オンライン ※どちらか都合のいい方に参加
○成果報告会:10月25日(土)13時~16時 @宮崎県庁orオンライン

まずはエントリーしてあなたの挑戦をスタートしましょう!

《宮崎クエスト》ホームページ:https://www.miyazaki-u.ac.jp/capatasu/news/4968/
対象学年

大学

大学1年大学2年大学3年大学4年修士1年博士

専門

専門1年専門2年

短大

短大1年短大2年

高専

高専4年高専5年高専専攻科1年高専専攻科2年
障がいがある方の受入
留学生の受入

COMPANY

社名
キセキ株式会社
業種
情報通信業
住所
宮崎県 宮崎市 広島2-5-16 興亜宮崎ビル3階

SNS

エントリーする

1.実習期間中は、貴社(機関)の就業規則、その他諸規則の定めに従います。

2.貴社(機関)の実習担当責任者の指揮及び監督に従います。

3.貴社(機関)の名誉を損なうような言動は行いません。

4.貴社(機関)の事業・業務を阻害するような言動は行いません。

5.実習を通じて知り得た秘密や重要事項について、実習期間中及び実習終了後も一切漏洩いたしません。

6.故意又は過失により貴社(機関)及び第三者に損害を与えた場合は、その責任負います。

7.実習中の事故に備え、傷害保険及び賠償責任保険に加入することとし、自己の不注意により万一災害を受けた場合の処理については、貴社(機関)に迷惑をかけることなく自己の責任において対応します。

プログラム名 : 社長の右腕となりAIで開発体験!ゼロから学び、IT業界を体感する10日間
企業名 : キセキ株式会社
[2025年8月15日(金)]までに回答がない場合はお手数ですが企業にお問い合わせ下さい。

エントリー完了

「キセキ株式会社」にエントリー情報を送信しました。

エントリーした企業から受け入れの可否に関する回答がマイページに通知されます。
(可否通知が来る前に質問・確認が企業から来ることがあります。)