企業の皆さんへ
インターンシップ参加の流れ
インターンシップのプログラムを登録する

インターンシップの期間や実施内容を登録します。写真や「社員の声」などの登録により自社の魅力を学生に伝える機会として活用してください。
インターンシッププログラムのつくりかたや受入体制などについて不安がある場合は、コーディネーターに相談が可能です。
学生からのエントリー通知

学生からエントリーがあると、企業のマイページに通知が届きます。
コーディネーターが随時エントリーやマッチング状況を確認し、より多くのインターンシップが実現するようサポートします。
分からないことや不安なことがある場合、チャットを使ってコーディネーターに相談することも可能です。
受入可否の回答

エントリーした学生の情報を確認し、「受入可」または「受入不可」の回答をします。
チャットによる調整等

受入が決まった学生とチャット機能を使って直接対話し、日程などの詳細な調整を行います。
書類の提出を求める場合もここで依頼します。
チャット機能を使って、学生と企業が直接コミュニケーションをとり、日程調整や双方のニーズのすり合わせを行うことでミスマッチを解消します。
実施日程の報告

学生との調整によりインターンシップの実施日程が決定したら、システムに実施日程の登録を行います。
インターンシップの実施
アンケートへの回答

インターンシップの最終日にマイページに届くアンケートへ回答を登録します。
留意事項
- インターンシップは「学生が在学中に自らの選考、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」と幅広く捉えられています(引用:平成9年、文部科学省・厚生労働省・経済産業省による合意)。学生と企業の双方にとって有意義なインターンシップとなるようなプログラムの設定をお願いします。
- 賃金・報酬等の業務の対価の支給は原則不要です。
- できる限り多くの学生が参加できるようにエントリーした学生の受入、受入枠の拡大や日程調整などの御協力をお願いいたします。
- インターンシップは学生の就業体験の場であることから、インターンシップで知り得た情報などを採用活動に使用することはできません。