• 背景色変更

タイプ 9/1-5:5days♪フロントエンドエンジニア体験コース

株式会社ひむか流通ネットワーク

実施内容

プログラムの趣旨(目的)

システムエンジニア業務の一環「フロントエンドエンジニア」を5日間で体験!
文理不問!少しでもプログラミング言語を知っていればOKです!

【テーマ】
予め設定された要件を満たしつつ、コーディングのしやすさや将来の改修のしやすさも考慮した、WEBシステム画面レイアウトのデザイン

【このコースで経験できること】
・SE(特にフロントエンドエンジニア)として重要なロジカルシンキングを体験
・ひむかならではのインターンシップに参加して良かったと思える体験
・他業務でも活きるような基本的なプロジェクト遂行における体験
・AIじゃできない仕事をできる人材になる!という気概を得られる体験
・後の就活に役立つ体験
・スキルに依らず他業種・他業務でも根幹となるような経験

【基本的なフロントエンドエンジニアの業務の流れ】
(1)要件定義(依頼書、仕様書、クライアントからヒアリング等様々なパターンを用意します)
(2)擦り合わせMTG
(3)サイトマップ
(4)ワイヤーフレーム
(5)レビュー
(6)デザイン(画像編集ソフトの知識が必要です!)
(7)レビュー
(8)コーディング

今回のプログラムでは、(1)の要件定義を現役SEの社員が準備・登壇!
みなさんには、主に(3)~(7)を体験していただきます。

企画の中にコーディング自体は入っていないので、成果物としては「デザインした画面のパワポかスケッチ」にはなりますが、本企画の肝は【全体像を意識したロジカルシンキング】です!
実際の開発業務の中では、どのポジションや担当についても必要なチカラです。

<難しい言語知識は問いません!>
いま知っている言語を使って、いかに効率的な思考で画面をデザインするかを考えながら作業していただきます!
最後には「今使えるのがこの言語なので、その言語でこうコーディングすると、要件を満たしつつ、ユーザも使いやすい画面になると考えてデザインしました」
というような発表をしていただきます!

<こんな学生さんにおすすめ!>
・IT業界に興味がある方
・フロントエンド開発やアプリ開発、プログラミングやUI/UX設計に関心がある方
・Webエンジニアやソフトウェアエンジニア、システムエンジニアとして活躍したいと考えている方

【開催日程】
・2025年8月18~22日
・2025年8月25~30日
●2025年9月1~5日
月水金曜日:対面開催
火木曜日:持ち帰り課題実施日
※火・木で浮かんだ気付きや疑問等を、水・金に現役SEにぶつけてください!

募集人数、選抜方法、無給 有給等

各回初日(月曜日)の1週間前を応募締切とし、それまでにご応募いただければ受入れ可能です。

報酬・交通費の支給はありません。
県外からご参加の方は、宮崎県の「就活応援補助金」をご利用いただけます。
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/rodoseisaku/shigoto/rodo/miyazaki_shukatsu.html

就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む)

今回のプログラムでは、お互いに簡単な自己紹介とアイスブレイク、企画説明の後に、早速内容に入っていきます。

【基本的なフロントエンドエンジニアの業務の流れ】
(1)要件定義(依頼書、仕様書、クライアントからヒアリング等様々なパターンを用意します)
(2)擦り合わせMTG
(3)サイトマップ
(4)ワイヤーフレーム
(5)レビュー
(6)デザイン(画像編集ソフトの知識が必要です)
(7)レビュー
(8)コーディング

当社の現役SEの社員が(1)の要件定義を準備/説明するので、みなさんには5日間を通して、主に(3)~(7)を体験していただきます。
プログラム実施中の疑問や相談は、適宜、SEへ尋ねることができます!
※企画の中にコーディング自体は入っておりません。

就業体験を行う際に必要な(求められる)能力

文理不問ですが、何らかのプログラム言語をある程度理解している必要があります。
あなたが身に付けているプログラム言語の種類は問いません。

インターンシップにおけるフィードバック

担当SEを中心に(都合がつく他のSEが加わる可能性もあります)、水曜に中間FB、金曜に発表と総括の上FBを行います。

採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨

あなたの卒業までの間は、当社から各種採用活動やイベントのご案内にのみ利用させていただく場合があります。

当該年度のインターンシップ実施計画

冬休み時期に職業体験やセミナーの開催を計画しています。

インターンシップ実施に係る実績概要

5daysのインターンシップは本年が初回のため、過去実績はございません。

採用選考活動の実績概要

5daysのインターンシップは本年が初回のため、過去実績はございません。

募集要項

実施形式

対面・オンライン併用方式

対面方式:実際に学生が企業に訪れて参加します。
オンライン方式:WEB会議システムやチャットツールを使って、企業の説明や質疑応答、グループワーク等を行います。
対面・オンライン併用方式:
対面方式とオンライン方式を併用して実施します。
エントリー締切日
2025年8月25日(月)
エントリー回答期限日
2025年8月28日(木)
実施期間
2025年9月1日(月) ~ 2025年9月5日(金) [5日]
受入可能人数
6人
類型

タイプ3(汎用的能力インターンシップ)

タイプ1(オープンカンパニー):説明会やイベント。就業体験は必要ない。
タイプ2(キャリア教育):企業による教育プログラム。就業体験は任意。
タイプ3(汎用的能力インターンシップ):5日間以上の職場(テレワーク含む)における実務体験。
タイプ3(専門活用型インターンシップ):2週間以上の職場(テレワーク含む)における実務体験。
詳しい説明はこちらからご確認下さい
実施場所
宮崎市北川内町下釘崎5539 廣建設ビル1F
株式会社ひむか流通ネットワーク

業種
情報通信業
服装
私服
報酬・交通費
報酬・交通費の支給はありません。
県外からご参加の方は、宮崎県の「就活応援補助金」をご利用いただけます。
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/rodoseisaku/shigoto/rodo/miyazaki_shukatsu.html
受入条件
文理不問ですが、何らかのプログラム言語をある程度理解している必要があります。
あなたが身に付けているプログラム言語の種類は問いません。
対象学年

大学

大学1年大学2年大学3年大学4年修士1年修士2年博士

高専

高専4年高専5年高専専攻科1年高専専攻科2年
障がいがある方の受入
要相談
留学生の受入
要相談

COMPANY

社名
株式会社ひむか流通ネットワーク
業種
情報通信業
住所
宮崎県 宮崎市 北川内町下釘崎5539 廣建設ビル1F

SNS

エントリーする

1.実習期間中は、貴社(機関)の就業規則、その他諸規則の定めに従います。

2.貴社(機関)の実習担当責任者の指揮及び監督に従います。

3.貴社(機関)の名誉を損なうような言動は行いません。

4.貴社(機関)の事業・業務を阻害するような言動は行いません。

5.実習を通じて知り得た秘密や重要事項について、実習期間中及び実習終了後も一切漏洩いたしません。

6.故意又は過失により貴社(機関)及び第三者に損害を与えた場合は、その責任負います。

7.実習中の事故に備え、傷害保険及び賠償責任保険に加入することとし、自己の不注意により万一災害を受けた場合の処理については、貴社(機関)に迷惑をかけることなく自己の責任において対応します。

プログラム名 : 9/1-5:5days♪フロントエンドエンジニア体験コース
企業名 : 株式会社ひむか流通ネットワーク
[2025年8月28日(木)]までに回答がない場合はお手数ですが企業にお問い合わせ下さい。

エントリー完了

「株式会社ひむか流通ネットワーク」にエントリー情報を送信しました。

エントリーした企業から受け入れの可否に関する回答がマイページに通知されます。
(可否通知が来る前に質問・確認が企業から来ることがあります。)